着物でも頭寒足熱。いつも冷えとりを味方につけましょう!

700_kimono

頭寒足熱を心がけ、体のめぐりを良くする冷えとり健康法。
冷えとりをされているほとんどの人が、普段は洋服で実践されているのではないでしょうか。
しかし、日本人である以上誰しも着物を着る機会がありますよね。
習い事やイベント事で日常的に着ている人もいるかと思います。
そんな着物の時の冷えとりって、皆どうしているのでしょう?

 

着物×冷えとりにおすすめの着こなし術!


洋服とは異なり、足袋や草履、帯などで冷えとりファッションに制限が出そうなイメージがありますが、
その心配はありません。頭寒足熱をベースに考えると工夫できる着こなしはたくさんあります。
普段の冷えとりグッズを活用できる、着物の時の冷えとりスタイルをご紹介いたします。

 

冷えとり靴下は、足袋の下にも履ける5本指靴下を


500_kimono

冷えとりといえば、靴下の重ね履きですよね。着物の時は足袋を履き、更に草履を履きます。それでも重ね履きができるのか不安に思うかもしれませんが、ご安心ください。着物で冷えとりをされている方は普段より1〜2cm大きめの足袋を用意し、中に5本指靴下を重ねているみたいです。草履が少しきつくなってしまいますが、鼻緒の部分をくいっと引っ張り調整されているとのこと。あまり重ねられない方は、1枚で2枚重ね分の「内絹外ウール靴下」がおすすめです。足袋から覗く靴下が気になる方は、シルクのショート丈靴下を。


>>>「内絹外ウールインナー5本指靴下」を詳しく見る

 

>>>「冷えとり靴下 シルク5本指靴下ショート丈」を詳しく見る

 

軽く締めつけないシルクのレギンスをしのばせて


500_kimono3

帯から下はシルクのレギンスを履いて、下半身全体をカバーしましょう。シルクは夏涼しく冬暖かい素材です。汗などの湿気を発散する力があるため、化繊のような蒸れがありません。絹の表面には小さな起毛があり、肌と触れ合った時の摩擦で血流を促し、肌を活性化させるはたらきがあります。1枚で無理のない範囲で上から綿やウールのレギンスを重ねても。その時の体調などに合わせて調整してくださいね。

 

羽衣シルクレギンス

>>>「羽衣シルクレギンス」を詳しく見る

 

はらまきの温もりでお腹を優しく守りましょう


500_kimono2

 

通気性の良い天然繊維のはらまきを帯の下に。ちょっとした着物の補正にも活躍します。シルクなどの天然繊維のものをチョイスすることにより、締められた帯の下でも汗で蒸れたりし辛いので汗冷えの心配もありません。丈の長いはらまきは胸の下からお尻まですっぽり包んでくれるので、安心感がアップします◎途中での着崩れやゴワつきを防ぐため、きれいにフィットするものがおすすめです。


シルクはらまき
>>>「シルクはらまき」の詳細を見る

コンパクトさが魅力のレッグウォーマー


500_kimono5

レッグウォーマーは冷えとりにぴったりなアイテムなんです!簡単に着脱ができ、脱いだとしてもコンパクトに折りたためるので持ち運びもラク。寒い時期の着物スタイルの時には、ぜひ持ち歩いていただきたい一押しです。すねは、「第二の心臓」と呼ばれるほど温めていてほしい部位。レッグウォーマーでぽかぽか温めて、心臓までしっかり血液を送りましょう。


 レッグウォーマー薄手ロング

>>>「レッグウォーマー薄手ロング丈」を詳しく見る

 

冷えやすい着物スタイルでも、冷えとりがあると安心ですね

いかがでしたでしょうか?
冬場は特に下半身を冷やしやすい着物スタイル。
帯でお腹まわりを締め付けるので、その分下半身をしっかり温めてめぐる体づくりを心がけたいですね。
ブログに戻る