手足が冷たい、腰やお腹が冷えるという方の悩みをよくお聞きします。
人間は上半身に絶えず働いている臓器が集まっていることもあり、体温が下半身よりも5度ほど高いといわれています。
この温度差が「冷え」を感じる状態です。本来、人間は温度差に応じて体温を調整することができるのですが、
何らかの原因でうまく調整できないとさらに自分は冷えていると感じるそうです。
では、「冷え性」とは何でしょうか。
西洋医学には冷えに対する明確な定義はなく「冷え性」と言い、
単に自覚症状という捉え方をしてきましたが、
漢方薬(東洋医学)を処方する観点から、近年は冷え性を「冷え症」という言葉に置き換え、
病気を治すという捉え方になってきました。
漢方では人間の生命活動に必要な「気・血・水(き・けつ・すい)」という考えがあり、
次のような働きがあります。
・気(体のエネルギー)身体の臓器を動かす
・血(血液)全身に栄養素を運ぶ、老廃物を出す
・水(体液)体温調節、関節の動きをスムーズにする
冷えはこれらのバランスが崩れたり、流れが滞ると身体の不調を招きます。
なぜ流れが滞るのでしょうか。
冷えの原因には、冷たい飲食の過剰摂取によって身体を冷やしたり、
運動不足や不規則な食事などの生活習慣、
日々のさまざまなストレスなどが挙げられます。
寒い季節だけが冷えに繋がるというわけではないのです。
?関連記事:なんだか体調が優れない?知らないうちに身体が冷えてしまう生活習慣とは
冷えは体温が低下したり基礎代謝が落ちたり、
また、さまざまな慢性の病気を誘発する未病(病気の前)の状態です。
さらに、月経不順、女性ホルモンの変調による自律神経失調症なども冷えの影響があるといわれています。
冷えを自覚的な症状といいましたが、実際には本人が自覚していない場合もあるので
冷え症の方は意外に多いのかもしれません。
冷え性の解消には、前述のような生活習慣を見直すことが重要です。
他にも、冷えとり靴下を重ねて履いたり、半身浴をしてしっかりと汗をかくなど、
とにかく下半身をあたためる事が大切です。
さまざまなアイテムで今から身体をあたためましょう
は意外に多いのかもしれません
・頭寒足熱で足元から温かく
◎冷えとり靴下 基本4足セット
・お腹とお尻まわりを温める
◎汗をかく暑い季節に夏はらぱん *夏はらぱんは春夏シーズンのみのお取り扱いとなります。
◎はらぱんシリーズ
・漢方の力を借りる
◎寿元堂のブレンド茶〈ぽかぽか〉
・「冷えとり健康法」を試す
◎冷えとり初心者さんのはじめてセット