1枚でバッグにもラッピングにも!風呂敷の活用方法

 

「風呂敷」と聞いても、日常生活にはあまり馴染みのない方も多いかもしれません。

 

そもそも風呂敷の始まりは、室町時代に大名たちがお風呂に入る際、脱いだ着物を家紋付きの布で包んだことにあるそう。江戸時代には一般社会にも風呂敷が広がり、物を包んだり運んだりする布として親しまれてきました。

 

「サステナブル」という言葉が浸透した現代では「エコバッグ」なんてものも生まれましたが、400年も前の江戸時代から生活に根付いていた「風呂敷」。

日本では、ずっと昔から”エコバッグ”が生活の中にあったんですね。

 

 

バッグやラッピング、スカーフやターバンにも。

1枚で、「包む、結ぶ」。それだけでいろんな形に変身してしまうものだから、驚きです。

 

今年、くらしきぬの母の日ギフトセットでは、「受け取ったときの喜びが長く続きますように」という願いを込めて、ギフトセットを風呂敷でお包みしてお届けします。

 

母の日ギフトをお届けの際には、結び方のご説明書も合わせてお届けいたしますので、ご安心くださいね。

 

 

母の日の贈り物

 

>>>「母の日の贈り物」を見る

 

いくつもある風呂敷の活用方法をちょこっとご紹介いたします。

 

毎日のお弁当包みに

風呂敷の活用方法
風呂敷の活用方法

まずは定番!いつものお弁当も、お気に入りの風呂敷で包めば、開けるたびに明るい気持ちになるはず。

端と端を結ぶだけの、基本的な結び方です。

 

お酒のプレゼントに

風呂敷の活用方法
風呂敷の活用方法

ワインや日本酒を持ち運ぶ際、ちょうどいい袋がないな・・と感じることはありませんか?(私はよくあります)

「ちょうどいい袋がないな」と感じたとき、風呂敷の出番です。

結び方次第で、形や大きさが変わるのがいいところ。

大切な人にプレゼントする際やお食事の場に持参する際も、風呂敷に包んで持っていけたら・・・より素敵ですよね。

 

おしゃれなターバンとして

風呂敷の活用方法

前髪を上げたりワンポイントを加えたいとき、頭にささっと巻けばターバンにも。

幅や見せたい柄を自分で調整できるのも、うれしいポイントです。

 

ファッションのアクセントに

風呂敷の活用方法
風呂敷の活用方法

スカーフとして首に巻いたり、かばんに括り付けることも。

風呂敷を首に巻くなんて!とややハードルを感じていましたが、いざ巻いてみるとちゃんと普段着にもなじみ、ファッションアイテムとしても使えることを確信。

シンプルなかばんのちょっとしたアクセントにもおすすめです。

 

ご紹介させていただいた他にも、端っこをズボンに入れたらエプロンになったり、室町時代の大名さながら旅先に持っていけば脱いだ服を包めたり・・・!図書館に行く際も、借りる冊数に応じて形を変えられるので便利なんだとか。

使い道のバラエティーの豊かさに、驚いてしまいます。

使うたび、温かい思い出がふわっと蘇る風呂敷になりますように。

 

>>>「母の日の贈り物」を見る

 

風呂敷の活用方法
ブログに戻る