冷えとりをもっと手軽に取り入れていただきたいとの想いからつくられた「お手軽冷えとり靴下」シリーズ。
肌に触れる内側がシルク、外側がウールで編み立ててある靴下で一枚で2枚分のあたたかさを感じられます。
そんなお手軽冷えとり靴下のなかでも、かかとのないタイプに秋の新色が登場です!
今年も猛暑が長引きつつも、10月に入り、朝晩の空気が冷たく感じられるようになりました。
気温もぐっと下がる日も増えて、いっそう冷えを実感するシーズン……冷えとりアイテムも夏から秋仕様へと替わってくる頃ですね。
また、そろそろ冷えとりを再開されるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
その一方で、冷えとりをはじめたいけど、「一枚ずつ重ねていくのは少し抵抗がある」と言われるかたがいらっしゃるのも事実。
この夏を振り返ってみると、エアコンをかけっぱなしの部屋でデスクワーク、
休みの日はずっと裸足にサンダルはいて、なにかと冷たいものを食べて過ごしていたな…というかたも多いのではないでしょうか。
そんな日々を過ごしてきたら身体はいったいどうなっているのでしょう??
メディアや雑誌などで「冷えとり」や「冷えとり靴下」を取り上げられることが多くなっている昨今、
下半身をあたためることが身体にとって良いことはわかってはいるけど、
「重ね履きすると今ある靴も履けなくなる」「足元をすっきりみせたい」など、さまざまな理由から敬遠されがちに。
くらしきぬは、そんなみなさまにも冷えとりの心地よさをお伝えしたいのです!
これから冷えとりを始められるかた、また、「冷えとり靴下って何?」というかたにも
いつも履いている靴下を冷えとり靴下にチェンジするだけでも、きっとそのぬくもりを感じていただけると思うのです。
「お手軽冷えとり靴下」はそんなお節介!?といわれそうな気持ちから生まれています。
種類もカラーも豊富に揃えています。
今回ご紹介する「お手軽冷えとり靴下 かかとなし」は、一般的に靴下にはかかとがあるものですが
その名の通り、かかとがありません。
それはなぜかというと、この靴下のなかにたくさん重ねることができるからです。
かかとがあるとどうしても限界がありますが、ないことでその時の体調に合わせながら、なかに履く枚数を調節することができます。
もちろん、一枚で履いていただいても構いません。
そして、お手軽靴下の一番のポイントは1枚で2枚分の構造になっているところです。
冷えとり靴下は、シルクとウールなどの天然繊維の靴下を交互に履くことによって、老廃物を外へ排出する効果が得られます。
お手軽靴下は肌に触れる内側がシルク、外側がウール素材で編み上げてあるので、
一枚履けば、すでに2枚履いているということになります!
先ほどの「一枚ずつ重ねていくことの抵抗」が少しでも緩和されたら…まさにお手軽な靴下なのです。
それでは、お手軽冷えとり靴下 かかとなしから、新色のご紹介です。
こちらのお色は数量限定の発売になりますのでお見逃しなく!
同色のニュアンスのある糸が独特の風合いに

一枚取り入れるだけで、個性的なコーディネートになりそうなビタミンカラー。
行楽やお買い物など、お出かけにいかがでしょうか。

濃淡のある糸で編んでいます

太めのリブ編みでゆったり

内側はシルク、外側はウール100%
一枚でもカバーソックスとして重ねても


こんなに重ねてもいいんです◎

内絹外ウール靴下ならお手軽度アップ
今秋の冷えとりファッションのポイントに

ブルーベリー

ストロベリー

お手軽冷えとり靴下かかとなし

お手軽冷えとり靴下かかとなし

お手軽冷えとり靴下かかとなし

お手軽冷えとり靴下かかとなし
一枚で履いても、重ねて履いても自由自在な冷えとりスタイルに重宝します!
お手軽冷えとり靴下〈かかとなしタイプ〉は全5色。
さまざまなコーディネートに合わせやすい落ち着きのあるカラーや、
男性へのギフトにもおすすめな定番カラーなどもございます。
こちらのお好きな色をお選びくださいね。