お尻の冷えにご用心!取り入れたいお尻の冷え対策

しっかり冷え対策しているはずなのに、お手洗いに行った際などふと自分のお尻に触れた時に、「冷たい」と気づく方も多いのではないでしょうか。
「特に気にしたことがない」という方も、ぜひ一度、お尻に手を当ててみてください。


冷房による冷えも気になるこれからの季節。夏こそ油断大敵だったりします。


お尻から太ももにかけて、冷たくなっていませんか?





■お尻が冷える原因


?


お尻の冷えの原因はいくつか考えられます。




まずは、お尻の筋肉量が少ないこと。もともと脂肪は冷えやすく、冷えている箇所に脂肪がつきやすいとされているので冷えの悪循環に陥っている可能性があります。

特にオフィスワークなどで長時間座った姿勢でいる方は注意が必要です。お尻の血流が圧迫されて巡りが悪くなってしまうことも挙げられます。


座ったままで運動量も下がるため身体全体の巡りが悪くなり、足元は靴下などで改善しても、一番圧迫されるお尻が内側から冷えてしまう場合があるのです。


その他にも、内臓が冷えてしまっていることが原因ともいわれています。
特に女性は子宮や卵巣など、冷えが不調に直結してしまう臓器がお腹やお尻周りにあるため、昔からお腹やお尻を冷やしてはいけない!といわれてきました。




お尻の冷えに効果的な運動



筋肉量の少なさで冷えてしまっている場合はやはり運動が一番効果的です。


激しい運動をしなくても、うつ伏せになって足を伸ばしたまま上に上げるエクササイズや、お風呂上がりのストレッチ、足からお尻までしっかりとマッサージしたりすることでも血流が良くなります。



クッションを活用して



オフィスでの仕事中には、なるべくおしりを圧迫しないよう柔らかいクッションや座布団などを使用するのも効果的です。
休み時間は座ったままではなく、こまめに席を立って動くことも心がけたいですね。



半身浴で冷え対策


お風呂


お風呂ではしっかりと時間をかけて半身浴をして、身体の芯から温めることが大切です。
もちろん、お風呂から上がった後はしっかり重ねばきをして足元を保温してくださいね。








季節問わず、常にあたたかさを保つことが大切です。


くらしきぬでは、お腹とお尻周りをあたためる製品を多数ご用意しております。


▼シルクたっぷり92%なめらかはらぱん




今年の新作、シルクはらぱんはシルクをたっぷり92%使用。

世の中に「シルク腹巻パンツ」はたくさんあるのですが、シルクが90%以上入った商品は、実はあまり見かけません。


なめらかな薄手素材で、暖かい春夏の季節にもおすすめ。伸縮性もばっちりで、やさしくお腹とお尻をあたためます。


▼シルクとウールのはらぱん


はらぱん


腹巻とカバーパンツが一体になったはらぱんなら、お腹から太腿までを包みこんで、
冷えやすいお腹やお尻周りを優しくあたためることができます。



▼シルクのふんどしショーツ



最近よく知られるようになったふんどしパンツもおすすめです。

[淡雪]ショーツ(ふんどしタイプ)そけい部を締め付けないので、お尻周りの血流を妨げません。


お尻冷えは女性の大敵!


お尻の冷えは生理痛や便秘などの不調から、ホルモンバランスの崩れで肥満や不妊の原因になるともいわれています。

そのままにしておくと身体に冷えを溜め込んでしまうことにもなりかねません。

気にしたことがなかった方も、気づいていたけどそのままだった方も…今日から冷え対策を始めませんか?
ブログに戻る